あなたが今一番気にしている問題は、昨年の今頃気にしていた問題とはきっと違うはずです。なぜ分かったのかって?
SurveyMonkeyの調査チームが、何千人ものアメリカ人を対象に毎週実施している世論調査で、まさにこの質問を投げかけているからです。その回答では、人々の最重要課題が四半期、月、あるいは週単位で頻繁に変化していることが明らかになっています。
人々の感情が変化することなど、当たり前ではないかとお思いでしょうが、これはつまり、アンケート回答者の意見をある程度頻繁に確認しなければ、彼らの感覚と乖離した対応をしかねないということを改めて示しています。
しかしご安心ください。私たちにはパルス調査と言うアンケート戦略がついています。それではこれから、パルス調査の作成方法を確認して、回答者のフィードバックを集め、刻々と変化する様子を追跡する手順を見ていきましょう。
パルス調査では、企業が短いアンケートやフィードバックツールを使用して、従業員や顧客、その他の関係者からリアルタイムでインサイトを収集します。通常、アンケートの質問数は少なく、素早く簡単に回答できるように設計されています。
パルス調査は一般的に毎週、隔週、毎月などの間隔で定期的に実施され、「脈拍」を意味する「パルス(Pulse)」という名前の通り、組織や個人の脈を頻繁に取って状況を把握します。
主な目的は、組織やその運営のさまざまな側面に関するフィードバックとデータをタイムリーに収集することで、たとえば、以下に関するフィードバックなどが挙げられます。
パルス調査では、同じ回答者を対象に、比較的短い間隔で(毎月、四半期ごと、隔年など)、簡単な調査を行います。 パルス調査の質問数はたいてい3~6問程度です。
パルス調査の実施に興味がわいてきましたか?読み進めて、パルス調査の質問作成におけるベストプラクティスをご覧ください。
質問数には限りがあるものの、このタイプのアンケートには次のようなメリットがあります。
パルス調査を実施すると、回答者が6ヶ月前に抱えていた問題ではなく、今現在抱えている問題を把握することができます。 これにより、即座に対応したり、追加調査で詳細を明らかにしたりすることができます。
定期的に調査を行うことで、社内・社外の出来事によってベースラインに影響が出ていないかを把握することができます。
定期的にコミュニケーションを取ることで、回答者に感謝の意を伝え、意見に耳を傾けていることを再認識してもらえます。
パルス調査は、従業員や顧客が企業のある側面についてどのように感じ、経験しているかについてのインサイトを、即時に提供します。
新たに発生した問題やトレンドを、すばやく特定して対応できるため、後れを取ることなく戦略やポリシーを調整することができます。
パルス調査は短くて頻繁に行われるため、たまにしか行われない長文アンケートと比較すると参加率が高くなる傾向にあります。
フィードバックを定期的に収集することで、進捗状況を継続的に監視し、段階的に改善することができます。
パルス調査で従業員にフィードバックを定期的に求めることで、従業員の意見が尊重されていることを示すことができ、従業員のエンゲージメントと満足度の向上につながります。
ご想像のとおり、継続的なフィードバックが物を言う場面は数多くあります。
現実的には、手始めに以下のユースケースから1つないし2つ選んで実践することになると思いますが、最終的には、以下のどの分野でもパルス調査を使えるように取り組んでみてください。
従業員パルス調査は、パルス調査の最も一般的な利用法の一つです。たとえば、人事担当者は自社の方針変更が社員の意欲にどのように影響するかを知る必要があるでしょう。あるいは、プロジェクトに取り組んだ後、関わった従業員がどのように感じたかを知りたい担当者も。どのような場面でも、パルス調査を実施することで知りたい答えに確実に近づきます。
反対に、従業員のパルス調査を実施せずにいると、手痛い出費が発生する場合があります。従業員の体験に影響を与える些細なことが、見過ごされているうちに蓄積し、最終的には従業員の離職率の上昇となって顕在化するからです。このような事態に陥いると、多額の出費を伴う事態になることも。たとえば、中間管理職の社員が入れ替わり、各種研修を実施するには、年間給与の150%ものコストがかかります。
顧客はひとりひとり違います。その上、ひとりの顧客が複数の目的を持って製品やサービスを利用することもあり、その目的が時間の経過とともに変化することすらあるのですからまた大変です。
そこで、顧客体験を常に把握したい企業の救世主となるのがこのパルス調査。今まさに顧客が求めていることを、カスタマーサポートやサクセスチームに情報提供し、組織のさまざまな分野での現状を明らかにしてくれます。 顧客を理解することで、長期的には顧客体験の向上につながり、企業の競争的ポジショニングを上げることができます。
顧客に対するパルス調査を導入する際には、ぜひSurveyMonkeyのNet Promoter Score® (NPS) アンケートテンプレートを活用してください。
ブランドの認知度とイメージは日々刻々と変化します。ブランド追跡パルス調査を利用して、特定の出来事がブランドにどのような影響を与えているのかを把握しましょう。 ブランド認知度を測定するには、ターゲット市場にアンケートを実施します。そして、ブランドイメージを測定するには、既存の顧客とターゲット市場の両方にアンケートを実施してください。
このアンケートの全体像を掴みたければ、SurveyMonkeyのブランド認知度アンケートテンプレートにある質問をチェックしてみてください。
キャリア開発パルス調査
このキャリア開発パルス調査テンプレートでは、現在提供されているトレーニングの量に従業員が満足しているかどうかを理解し、従業員のキャリアの向上を支援するために何ができるかを調べます。
SurveyMonkeyのキャリア開発パルス調査テンプレートでは、次のような重要な質問を尋ねます。
無料のキャリア開発パルス調査テンプレートをお試しください。
人間関係に関するパルス調査
人間関係管理パルス調査では、従業員がどの程度協力し合えているかを把握するための質問を設定し、必要な人間関係管理プログラムを先回りして企画できるようにすることを目的としています。
SurveyMonkeyの人間関係管理パルス調査テンプレートでは、次のような重要な質問を尋ねます。
無料の人間関係に関するパルス調査テンプレートをお試しください。
ワーク エンゲージメント パルス調査
ワーク エンゲージメント パルス調査を行うと、職場の士気についてインサイトを集め、従業員の意欲を高める要因を理解し、従業員のニーズに合わせたチームの研修やガイダンスを計画することがきます。
SurveyMonkeyのワーク エンゲージメント パルス調査テンプレートでは、次のような重要な質問を尋ねます。
無料のワーク エンゲージメント パルス調査テンプレートをお試しください。
企業文化パルス調査
企業文化パルス調査は、従業員が会社の職場文化についてどう思っているかを短いアンケートで確認し、問題への対処を可能にします。
SurveyMonkeyの企業文化パルス調査テンプレートでは、次のような職場文化に関連した重要な質問を尋ねます。
無料の企業文化パルス調査テンプレートをお試しください。
Net Promoter Score(NPS)アンケート
SurveyMonkeyのNet Promoter Scoreのサンプル アンケート テンプレートは、顧客満足度を簡単に把握できるように設計されています。Net Promoter Scoreは、回答者が自社を他の人に紹介する可能性を0~10の数値で評価してもらうことで算出します。
顧客から得た回答に基づいて、自社を宣伝する可能性のある顧客の割合を計算し、この数値を利用して長期的なパフォーマンスの変化を測定することができます。NPSテンプレートをカスタマイズすれば、アンケートを自社製品に合わせたり、質問を追加したりして、顧客をより深く理解することができます。
無料のNet Promoter Score®(NPS)アンケートテンプレートをお試しください。
顧客満足度(CSAT)
顧客満足度の追跡を開始する際には、専門家が作成した顧客満足度テンプレートが役立ちます。顧客満足度アンケートを活用することで、利便性やプロフェッショナリズムなど、より強力な事業戦略を立てることができます。
こちらから、無料の顧客満足度(CSAT)アンケートテンプレートをお試しください。
パルス調査を実施して変化を促し、エンゲージメントを高め、満足度を高めることで、情報に基づいた俊敏な組織を構築しましょう。アンケートをご自分で作成するか、専門家が作成したテンプレートを使って始められます。
NPS®、Net Promoter®、および Net Promoter® Score は Satmetrix Systems, Inc.、Bain & Company、Fred Reichheld の登録商標です。
フィードバックを自分の職務や業種で活用するためのツールキットを開拓しましょう。
質問票でデータを集める方法を学び、会社の市場調査に役立てましょう。例やテンプレート、ユースケースをご紹介します。
退職面接アンケートで適切な質問をすれば、離職の減少に役立てることができます。従業員フォーム ビルダー ツールとテンプレートを使って今すぐ始めましょう。
必要な許可をカスタムの同意フォームで入手しましょう。今すぐ無料で登録して、同意フォームテンプレートをご利用ください。