お問い合わせログイン
お問い合わせログイン

モバイル機器に合わせたアンケートを作成して回答率を高め、リアルタイムのフィードバックを入手しましょう。

SurveyMonkeyのマスコット、Goldieの輪郭


スマホの画面から一瞬、目を上げてみれば、多くの人が頻繁にスマホに目をやっていることがわかるでしょう。米国に住む成人がスマホに費やす時間は、 1日3時間にものぼります。SurveyMonkeyでは、モバイル機器からの回答が増加の一途をたどり、米国の回答者に占める割合はすでに3分の1を超えています。

より多くの回答者タイプにリーチして完了率を高めるために、どうすればモバイル機器で回答しやすいアンケートが作成できるかを、テンプレートやヒント、ベストプラクティスをまじえてご紹介します。また、重要なフィードバックをiPad・iPhone・Android用のSurveyMonkeyモバイルアプリで収集・分析する方法も取り上げます。

今すぐ、モバイル優先のアンケートを作成してみましょう。SurveyMonkeyのアプリを使えば、結果をライブでモニタリングし、強力な分析機能を最大限に活用することができます。Android・iOS版のSurveyMonkeyアプリをダウンロード→

モバイル優先アンケートは、ただのアンケートではありません。モバイル優先アンケートとは、スマホやタブレットの画面に合わせてデザインされたアンケートを指し、タッチスクリーン操作で簡単に回答できるように作られています。

優れたモバイル優先アンケートには、次のような特徴があります。

  • 文字が大きい
  • 回答の選択肢が指でタップしやすい
  • 画面の大半を占めてしまうような大きなロゴがない
  • 他のアプリに気を取られないように、全画面表示ができる
スマホ画面に表示したアンケートの例
SurveyMonkeyアプリを横画面モードで表示したタブレット
  • アンケートを作成するためのインターフェースが、直感的で、タッチスクリーンで操作しやすい

ご覧のように、モバイル優先アンケートを作成するときは、考慮すべき基準がいくつかあります。以下で詳しくご説明します。

その前に、まずモバイル優先アンケートを作成すべき理由を確認しておきましょう。

モバイル優先アンケートは、お店やレストランを訪れたお客さん、イベントブースを通りかかった人、会社のロビーで待っている訪問者など、出先にいる回答者を対象とします。こちらから提供したモバイル機器や、本人が携帯しているタブレットまたはスマホで実施できます。

モバイル優先アンケートには次のようなメリットがあります。

  • その場で顧客満足度が測定できる。 顧客が退店する前にモバイル機器を手渡し、利用体験についてコメントしてもらいます。
  • フォローアップできる。 店内での回答を拒んだ顧客に、後でスマホで回答できるように、短縮URLなどを渡します。
  • 回答率が高まる。 アンケートの対象者が購入や、やり取りを体験している現場でアンケートを実施すれば、回答率が高まります。
  • 影響を拡散する。 ネット上で投稿してもらったり、ツイートしてもらったり、SNSや仕事関係などのネットワークで共有してもらったりすることで、より多くの人から回答が集まります。
  • 景品を迅速・簡単に渡せる。 アンケートの対象者が目の前にいれば、回答の動機となるインセンティブを簡単に渡すことができます。
  • 顧客エンゲージメントが高まる。 モバイル投票を実施して、顧客体験に遊びの要素を加えることができます。顧客の行きつけの店は、朝食のパンケーキが有名な店でしょうか。顧客がよく注文するトッピングは何でしょうか。
  • リアルタイムのフィードバックが得られる。あなたの会社のCEOは、場が盛り上がるようなスピーチをしていますか。魅力的な新製品を企画していますか。投票を行って、テーマや論点が社員に響いているかを簡単に把握し、それを参考にフォローアップメッセージを作成しましょう。

モバイル優先アンケートを作成する場合は、前述のとおり、いくつかの基準を考慮する必要があります。以下に、アンケートのモバイル最適化や、モバイル機器でのアンケート完了率を高める方法に関するSurveyMonkeyのブログ記事から集めた、優れたヒントをご紹介します。

  1. 複数選択肢を選択する。 この質問タイプが最も多用できます。マトリックス形式や自由回答形式、画像の質問タイプは、モバイルブラウザでは操作しにくいため、できるだけ使わないようにします。
  2. マトリックス形式の質問が必要な場合は、簡潔にまとめ、回答の選択肢を5個以下に抑えます。
  3. 自由回答形式の質問を制限する。 小さなモバイル画面では、文章の入力に時間がかかり、ミスにつながる可能性があります。
  4. 画像や動画は控える。 読み込みに時間がかかると、回答者の意欲がそがれます。
  5. アンケートを短くする。出先では、すばやく回答できることが大切です。
  6. 質問を画面で区切る。 スクロールしなくても次の質問に移動できるようにしましょう。
  7. 小さなロゴを使うか、ロゴをまったく使わない。 画面のスペースが限られているので、無駄にしないように注意します。
  8. 進捗バーは使わない。 7番のヒントと同じ原則ですが、貴重な画面のスペースを重要な情報に割くようにしましょう。
  9. アンケートを小さい画面でテストする。 アンケートを回答者に送信する前に、モバイル機器で最初から最後まで体験し、問題がないかを確認します。
  10. 送信のタイミングを見計らう。アンケートは、平日の回答が多い傾向にありますが、モバイルユーザーは週末やラッシュアワーに回答することが多いようです。

モバイル優先の投票やアンケートを作成・実施する段になったら、SurveyMonkeyに用意されている充実したライブラリーの中からアンケートテンプレートを選び、そのまま、または目的に合わせてカスタマイズして使用することができます。

あるいは、直接質問バンクに移動して、専門家承認の質問を選び、独自のモバイル優先アンケートを作成することもできます。

どんな種類のプロジェクトにも使えるアンケートテンプレートの例をいくつかご紹介しましょう。

市場調査: 市場における新製品やサービスの可能性を見極めるため、モバイル機器にアンケートを配信して仮定に基づく調査を実施し、意見を収集しましょう。

顧客満足度: 製品やサービス、カスタマーサービスの対応について、顧客はどのように感じているでしょうか。店内のタブレットや、顧客が携帯しているモバイル機器にアンケートを表示しましょう。

オンライン投票: モバイル機器からアクセスできるオンライン投票を作成し、興味のあるトピックに対する咄嗟の反応を調べましょう。

モバイル優先アンケートを実施する前に、もう1つ、お役立ちSurveyMonkeyツールがあります。便利なチェックリスト「モバイル機器用にアンケートを最適化する方法」を今すぐダウンロード →

SurveyMonkeyには、他のアンケート関連のテーマと同様に、モバイル優先アンケートに関しても豊富なリソースが用意されています。このテーマについて深く掘り下げたい方は、まず、ヘルプにあるスマホアンケート作成のベストプラクティスの記事をご覧ください。

さて、ここまで読み終わったら、スマホの画面からちょっと目を上げて、モバイルフレンドリーなアンケートを作成してみませんか。今日のハイパーコネクテッドな消費者から、すばやくフィードバックが得られます。

Femme rousse en train de créer un sondage sur un ordinateur portable

フィードバックを自分の職務や業種で活用するためのツールキットを開拓しましょう。

Un homme et une femme consultant un article sur leur ordinateur portable et prenant des notes sur des post-it

400種類以上の専門家作成のカスタマイズ可能なアンケートテンプレート。SurveyMonkeyで優れたアンケートをすばやく作成・送信しましょう。

Homme souriant portant des lunettes et travaillant sur un ordinateur portable

SurveyMonkeyのp値計算ツールでp値を計算しましょう。また、p値の計算方法や解釈方法もステップバイステップで学べます。

Femme lisant des informations sur son ordinateur portable

SurveyMonkeyの新しい複数アンケート分析機能を使うと、アンケート結果を1つのビューにまとめて分析できます。