離乳食についてのmacaroniアンケート
子育て経験(主に離乳食)について、教えてください。
*
1.
離乳食に関して、1番大変だった時期はいつですか?
※もし現在お子さまが離乳食完了期を迎えていない方は、初期〜現在の時期までの間で1番大変だった時期をご選択ください。
(必須)
初期(生後5~6ヶ月頃)
中期(生後7~8ヶ月頃)
後期(生後9~11ヶ月頃)
完了期(生後12~18ヶ月頃)
特にない
*
2.
Q1で選んだ時期が1番大変だった理由を教えてください。(複数回答可)
(必須)
作るのに手間や時間がかかる
食べさせるのに時間がかかる
食べこぼしなどで周りが散らかったり汚れたりする
思ったより食べてくれず、お残しが多い
離乳食のレシピや作り方がわからない
栄養バランスを考えるのが難しい
好き嫌いや遊び食べをしてしまう
メニューがワンパターンになってしまう
その他 (具体的に)
3.
その時期に行った工夫やコツがあれば教えてください。
*
4.
離乳食時期(初期〜完了期)に、“いつからお子さまに食べさせて大丈夫なのか”と悩んだ食材があれば教えてください。(複数回答可)
(必須)
卵
牛乳
チーズ
小麦粉(パン・うどん・パスタ等)
えび・かに・貝類
ハム、ベーコン、ソーセージなどの肉加工品
ちくわ・かまぼこ・はんぺんなど練り物
油揚げ・厚揚げ
豆腐・おから・豆乳など
納豆
特にない
その他 (具体的に)
続いて、市販のベビーフードについてお伺いします。
*
5.
あなたは離乳食に、市販のベビーフードを利用していますか?(利用していましたか?)
(必須)
ほぼ毎日使用している(していた)
2~3日1回程度、使用している(していた)
1週間に1回程度、使用している(していた)
月2回程度、使用している(していた)
月1回未満だが、たまに使用している(していた)
全く利用していない(利用していなかった)
*
6.
市販のベビーフードを利用する(利用していた)目的として、当てはまるものを全て教えてください。(複数回答可)
(必須)
外出やお出かけ時の食事として
食事のバリエーションを増やしたいから
手作りで不足しがちな栄養素を補いたいから
手作りが面倒だから
手作りする時間がないから
その他 (具体的に)
*
7.
市販のベビーフードを購入する(購入していた)場所を教えてください。(複数回答可)
(必須)
スーパーマーケット
薬局、ドラックストア
ベビー用品専門店
ネット通販
その他 (具体的に)
*
8.
具体的に、どの商品をよく購入していますか?(購入していましたか?)
下記の写真を参考に、該当する商品を全て教えてください。(複数回答可)
(必須)
キユーピー ベビーフード瓶詰
キユーピー にこにこボックス
キユーピー すまいるカップ
キユーピー ハッピーレシピ
WAKODO はじめての離乳食(フリーズドライ)
WAKODO 手作り応援
WAKODO グーグーキッチン
WAKODO 栄養マルシェ
ビジョン 赤ちゃんのやわらかパックごはん
ビジョン 管理栄養士のこだわりレシピ
ビジョン 管理栄養士の食育レシピ
雪印ビーンスターク 素材満菜シリーズ
コープデリ きらきらステップ(冷凍)
その他 (具体的に)
*
9.
Q8で回答した商品をよく購入する(購入していた)理由を教えてください。(複数回答可)
(必須)
子どもが好きな味でよく食べてくれる
手頃な価格で買いやすい
栄養価が高く、バランスがいい
添加物や化学調味料が使われていない
原料や製造場所が国内で安心
パッケージ形態が使いやすい
量がちょうどいい
自分で調理しづらい食材が使われている
安心感のあるメーカー
その他 (具体的に)
*
10.
市販のベビーフードに“ひと手間”を加えることはありますか?
(必須)
ある
ない
11.
Q10で「ある」と回答された方は、アレンジをする理由と具体的なアレンジ内容を教えてください。
12.
その他、お子さまに離乳食を食べてもらうために行なっている工夫や、離乳食づくりに悩んでいる人におすすめしたい「離乳食時期の生活をラクするための工夫」があれば教えてください。
例:手づかみした時に食べやすいようおにぎりにきな粉をまぶす。など
最後にご自身について教えてください。
*
13.
ご自身の年齢を教えてください。
※半角数字のみご入力ください。
(必須)
*
14.
お子さまの人数を教えてください。
(必須)
1人
2人
3人
4人
5人以上
*
15.
現在のお子さまの年齢を教えてください。
※半角数字のみご記入ください。複数人いらっしゃる場合は、「,(カンマ)」で区切ってご入力ください。
(必須)
16.
メールアドレスを教えてください。
※Amazonギフト券当選者の方には、5月末頃にメールにてご連絡させていただきます。
アンケートは以上です。ご協力いただきありがとうございました。