救急画像診断医 Dr. 松本に是非聞いてみたいこと
*
1.
先生の職業は? 最も近いもの
(必須)
放射線科医
救急医
放射線技師
内科医
外科医
開業医:内科系
開業医:外科系
初期研修医
学生
その他 (具体的に)
*
2.
病院規模はどのくらいですか?
(必須)
大学病院
市中病院:500床以上
市中病院:201床以上500床未満
市中病院:200床未満
開業医:ベッドあり
開業医:ベッドなし
その他 (具体的に)
*
3.
救急画像診断に携わっていますか? 一番近いものは?
(必須)
はい毎日〜ほとんど毎日
はい時々
はい しかし、ほとんどありません。
無し:今後関わる予定
無し:今後も関わる予定なし
その他 (具体的に)
*
4.
専門の救急医はいますか?
(必須)
はい 複数人(3人以上)
はい 2人以下
いいえ 救急疾患については各科対応です。
いいえ
その他 (具体的に)
5.
外傷の画像診断はしていますか?
はい 放射線科医がほぼ必ずおこなっています。
はい 救急医がおこなっています。放射線科医は関与なし
はい 救急医がおこなっています。放射線科医は時々関与(コンサルトなど)
はい 救急医が行っています。放射線科医は不在
各科の医師が行っています。放射線科医は不在
その他 (具体的に)
*
6.
松本先生に聞いてみたいことはなんですか? 複数回答可能 自由に書いていただけるとありがたいです。
(必須)
外傷画像診断
外傷をのぞく救急画像診断
急性腹症
急性呼吸障害:救急にくる呼吸困難全般
発熱の画像診断
救急画像診断のマネージメント全般
その他 (具体的に)
*
7.
日常 救急画像診断で困ることはなんですか?
(必須)
MPRや3D画像がつくられていないで後から技師さんに頼む必要
救急で撮影する画像が単純CTばかりで読影しずらい
腹痛なのに胸部CTもとっていていらない範囲も読影する必要がある 不要な範囲も広めにとっている 広範囲に取られすぎ
造影CTが取られすぎ
ダイナミック造影が必要なのに通常のCTだったり、造影の仕方が今ひとつで診断しずらい
救急のコンサルテーションが多過ぎる 通常の読影に支障
救急の画像は至急が多くて、通常の読影に支障
いざ救急IVRが必要と思っても できる医師がいない
その他 (具体的に)
8.
松本先生インタビュー音声は聞きたいですか?
URLはこちら
登録ページは別ページで開きますので、開いたあとは必ずアンケートを終了していただければ幸いに存じます。回答の下の完了ボタンをクリックして終了です。
はい 質問のURLをクリックしたあとは必ずアンケートを終了させてからサイトで登録します。
いいえ アンケートだけ答えて終了します。こちらを押してしまっても上記URLをクリックしていれば登録は可能です。
現在の進捗状況、
0 / 8 回答済み