SDGsオンライン映画上映会「SEED~生命の糧~」申込+事前アンケート(2020年9月22日)

このページは、9月 22日(火)13:00-16:00のオンライン映画上映会・ワークショップ申込みページです。映画会へのお申し込みを、ありがとうございます。お申込が完了した方には、3日以内にご連絡いたします。入金を確認できた方(学生を除く)に、当日のZOOMアドレスをメールにてお送りします。 
  
<申し込みフォームについて> 
ご記入いただく個人情報は、映画上映会・ワークショップの案内通知のためだけに用います。 
  
<事前アンケートについて> 
本映画会・ワークショップでは、長い間私たちの「食」を守ってきた「種子」について皆様と共に考えてまいりたいと思います。 
なお、本映画上映会は、宇都宮大学国際学部環境と国際協力(髙橋若菜)研究室主催の、学生たちによる企画です。 本上映会の費用の一部は、日本学術振興会の科学研究費補助金(18KT0001)により支援されています。本アンケートへのご回答の内容は、今後の学修や研究に活用させていただきたく存じます。どうぞよろしくお願いします。 
宇都宮大学国際学部 環境と国際協力(髙橋若菜)研究室                                                                                                                                                                               
 〒321-8505 栃木県宇都宮市峰町350 
 電話 028-649-5174    
 E-mail  uu.movieteam@gmail.com 
   
追記(研究教育における倫理的配慮について) 
本アンケートは、個人情報の収集を行うものではなく、回答者ご本人が何らの不利益を被ることは予見されません。また回答の有無により、何らの不利益を被ることもありません。本アンケートへのご回答をもって、本映画上映会・ワークショップの趣旨にご同意いただいたものとみなします。 
1.お名前
2.メールアドレス
3.メールアドレス(再入力)
4.性別
5.ご年齢
6.出身地
7.ご職業
8.この映画上映会をどこで知りましたか?
9.なぜこの上映会に参加しようと思いましたか
10.あなたにとって食の安全は大切ですか
11.普段食べているモノが安全だと思いますか
12.食品を買う時に何を意識していますか(複数回答可)
13.買い物をするとき、商品の表示ラベルは確認しますか
14.遺伝子組み換え食品というものを聞いたことはありますか
15.実際に遺伝子組み換えの表示を見ますか
16.遺伝子組み換え食品を購入しますか
17.なぜ、遺伝子組み換え食品を購入しますか(複数回答可)
18.なぜ、遺伝子組み換え食品を購入しませんか(複数回答可)
19.遺伝子組み換えなどの表示に対する信頼はどれくらいありますか
20.日本の種苗法がどんな法律か知っていますか
21.日本で種苗法改正論議が高まっていることを知っていますか
22.種苗法改正は日本の農業にどんな影響を与えると思いますか
23.Q22について、なぜそのように回答しましたか
24.「種子」や「種子バンク」についてどのくらい知識がありますか
25.企業は私たちに食に関する情報を共有していると思いますか
26.企業が私たちの食に関する情報を十分に共有していないと答えた方は、それについてどのように考えますか。(複数回答可)
27.その他、自由記述(映画へのご期待や、ご意見、企画団体へコメント等があれば、ご記入ください)
現在の進捗状況、
0 / 27 回答済み